未来の僕へ

未来の僕へのライフログ

24発目〜社内認定の次はPJメンバ調整とEOS案件でてんてこ舞い〜

社内認定試験も終わり、それで得るはずの専門性加算手当2万円/月の適用が7月からと絶望から始まる2023上期。売り上げ目標のプレッシャーも資格取得のプレッシャーも無く、現場のシステム開発PJに集中できる年(のはずだった)ということで気持ち軽やかにスタート。
とはいえメインで兼務している案件は3つ。そのうちの1つは6月リリースに向け順調な進捗を重ね、無事にリリースが完了。久しぶりに自社の担当者と対面し、近況を交えながらコミュニケーションをする。
コロナも第5類へ移行になり世の中や職場のルールがコロナ前に戻ったが、実態は全然戻らず皆マスク着用。
業務量は多いが悩みが少なく気持ちが軽やかな平和な世界へ向かうと思いきや、上期早々にBPさんの主力メンバーから現場離脱の相談が・・・!
お子さんに知的障害が見つかり特別支援学校へ通わなくては行けなくなり、そのサポートと育児の面からフルタイム勤務が難しいとのこと。
それは非常に大変な事態だし仕事してる場合じゃないよね・・・と同情すると共に、なぜあなたの口からそれを聞かされるんだろう??と、またもや所属会社のマネジメント体制に不信感を覚える。
状況的にどうしようもないので、交代要員の準備と十分な引き継ぎを実施してもらい、新体制の構築をしてもらうことに・・・というように形上は問題なく移行できたが、交代要員を紹介する際の情報がまた不信感というか、もう嘘ついてるとしか言いようのない詐欺まがいなことをされる。
(学生時代のアルバイトを実務キャリアとしてカウントし、それを言わずに「業界歴⚪︎年目」と表現するところ)

その交代対応が終わり落ち着き始めたのが5月中旬あたり。
しかし6月になり今度は同じBP会社の別メンバについて続行が怪しい旨の連絡を貰う。
テストで出社があると家庭とのバランスが取れない、成果物に対する手戻りが多く今後やっていけるか不安、とのこと。
(在宅メインだけどテストの際は出社していただくって断ったじゃん。しかも急じゃなくて事前調整してるんだけど・・・。)
この件も在宅のみにすることと、そうなると成果物作成や調整業務メインになる(業務レベルが上がる)けど大丈夫?と迫り、それだったら今後も頑張るとのことで続行へ落ち着く。

この表では見えないところの人員調整、体制調整がPMらしいのでもちろんアピール材料に使わせていただいた。上期の評価はまだだけどボーナス評価MAXを期待(いつもMAXなんだけど)。

体制は安定し、メンバそれぞれが担当案件に四苦八苦しなんとか無事にリリースを重ねることができている。
もちろん自分にも担当案件があって、途中からEOS案件にフォーカスすべく、他の案件はBPさんにお任せという状況。そのぐらいEOS案件は専門性が高く、他と兼務でやれるほどのタスク量でもない。設計(主に運用面)やRv、各種ドキュメントのRv指摘修正や取りまとめなど、PJ作業で必要な雑務は全て1人で実行。
大変だけどその度に知識や体力が付いていくのを実感するし、苦労するだけの価値を感じることができている。

この日記の執筆は8月〜10月末にかけて行なっているけど、その間で仕事についてはこの案件作業のことしか考えておらず、それぐらい充実している(ある種夢中になっている)。
EOS案件は機能開発はほとんど無いが、コンテナ数が変わることや運用面が変わることで障害検証、性能検証が肝となる。
どちらも現行システムでブラックボックスと化している部分でありナレッジも無い。検証内容や実施を私に託されている(もちろんその他のテスト項目もだし、移行準備も)ので未経験分野へのチャレンジをどれだけポジティブに捉え、そのモチベーションをキープするかが重要な気がする。

とにかく1番の心配点は性能検証。
負荷掛けツールの使い方も初めて、設定方法も初めて、ていうかツールがちゃんと新環境へトラフィック流せるのか?が不安。プレ性能検証を1発挟んで本検証へ行くが、プレの時点でかなり不安。設定は他PJで使用した前任のものをそのまま使用すればOKということで相当に簡素化されているが、今回新たに追加したコンテナへの負荷掛け設定は自分で実施することになる。(しかもまだ環境が出来上がっていないので投入するパラメータが不明・・・。)

色々と時期がずれて本来予定していたより1ヶ月ほど先送りにでいたけど、来週に迫って逃げ場がない状態。
逆に言えば、このプレ検証を無事に乗り越えられれば(性能の是非は置いて、テストとして実施できれば)、相当に精神的負荷は下がるし、全能感で満たせる。

PJメンバとも良好な関係を築けているし、大変な作業は時間さえかければ何とかなる兆しは見えてる。

あ、セキスペは試験会場に行くことができず、0次試験落ちで終わった。
また来年ということになったが(目標としてあげなくても良いんだけど)、立場としてマネジメント側へ行く前にスペシャリストを持っておきたい。
(元々スペシャリストは20代のうちに1つは絶対って思ってたし・・・)